マイヤー 電子レンジ圧力鍋の口コミ・評判と使い方、レビューを紹介!

PR〈景品表示法に基づく表記〉
マイヤーの電子レンジ圧力鍋

[st-kaiwa5]電子レンジで
簡単に調理がしたい![/st-kaiwa5]

[st-kaiwa2]マイヤーの
電子レンジ圧力鍋で
解決出来るよ![/st-kaiwa2]

私は何年もマイヤーの電子レンジ圧力鍋を使っている。
使い勝手が良く、手放せない。
一人暮らしにとっても、家族にとっても「使える存在」である。

マイヤーの電子レンジ圧力鍋の口コミ・評判まとめと私のレビューを紹介する。

この記事でわかること

圧力鍋って、なんなのだ?

富士山の山頂では、気圧が低い。
そのため、水が90℃で沸騰する。
沸騰すると、水が蒸発して熱を奪い、温度が上がらない。
温度が低いので、米は上手く炊けない。

富士山の逆で、圧力を上げて沸騰する温度を上げるのが圧力鍋。
一般的な圧力鍋の沸騰温度は120℃。

100℃から5℃上がると調理時間は半分になると言われている。
20℃を5℃で割ると4である。
2×2×2×2=16倍の早さで調理が完了する。

圧力が高い分、水分を閉じ込められるとも言われている。

「マイヤー 電子レンジ圧力鍋」の機能

圧力は27kPa、温度は106.73℃

「マイヤー 電子レンジ圧力鍋」の圧力は27kPa。
計算すると、圧力鍋としての沸騰温度は106.73℃。

普通の鍋で沸騰させた場合よりも2倍ちょっと調理時間が短縮できる。
(普通の鍋で沸騰させて煮込み料理はしない)

写真のようにフタに栓があり、27kPaに調整している。

マイヤー電子レンジ圧力鍋 のキャップ

マイヤー電子レンジ圧力鍋 の栓

細かい計算は以下の通り。
(面倒なら、飛ばしてね)

圧力27kPaは270hPa。
ゲージ圧から絶対圧力に直す。
大気圧1013hPa + 270hPa=1283hPa

1283hPaでの水の飽和水蒸気圧を調べる。
(めんどくさいので、外部ツールを使用)

27kpaの沸点

27kpaの沸点

八光電機のHPより引用

容量は2.3L

マイヤー 電子レンジ圧力鍋の容量は2.3L。

一人暮らしなら5~6食位。
3人家族なら2食分位の量だ。

ただし、この鍋でギリギリで作る人は少ないと思う。
もう少し容量は減る。

マイヤー電子レンジ圧力鍋の内側のメモリ

鍋の内側の目盛り

「マイヤー 電子レンジ圧力鍋」の口コミ・評判

Amazon・楽天・価格コム等の口コミや評判、レビューをまとめた。

[st-minihukidashi webicon=”st-svg-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]良い口コミ![/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 普通の鍋で作るよりは時短になる。
  • 食材を入れた後は放置出来る。
  • 火加減を見なくていい。火を使わずに済む。
  • 圧力があるので、フライパンで蒸した場合とは仕上がりが違う。
  • 炊飯器よりも美味しく米が炊ける。
  • 煮込み時間が無くなる・短くなる。
  • 通常の圧力鍋より軽い。
  • 使用後も洗いやすい。
  • 煮物が20分で出来る。[/st-mybox]
[st-minihukidashi webicon=”st-svg-exclamation-circle” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#ef5350″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]悪い口コミ・・・[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • レシピ通りの時間で調理していても硬かった。
  • フタを洗うのが面倒。
  • 容量が小さい。
  • 蒸らしに時間がかかる。
  • 蒸気の吹きこぼれがある。水滴が落ちる。
  • 圧力が低い。
  • レンジの性能が低いと時間がかかる。

[/st-mybox]

「マイヤー 電子レンジ圧力鍋」のレビュー

温野菜等の蒸し料理が最強

健康ブームである。
健康にはとにかく野菜が重要だ。

私はブロッコリー・アスパラ・人参・ゴボウ等の野菜を「マイヤー 電子レンジ圧力鍋」で調理している。
野菜を切り、水を入れ、600Wで6分加熱すれば温野菜が完成する。

水蒸気が吹き始めたら、しばらく放置した方が確実に火が通る。
(火じゃないけれども)

カレーや煮物の具材を入れ忘れたときにも

カレーや煮物を大きな鍋で作ることがある。
その際、人参やじゃがいもを入れ忘れることがまれによくある。

[st-kaiwa7]買った人参が
無駄になった![/st-kaiwa7]

そんなことはない。
マイヤーの電子レンジ圧力鍋なら、普通の鍋で調理している間に人参やじゃがいもに火を通せる。
調理し忘れがあっても、後から挽回できる。

まさに「時をかける圧力鍋」だ。
未来で待ってる。

「時をかける少女」が観たくなったため、この記事を書き終わったら観る。
奥華子さんの「変わらないもの」という曲が良い。

放置出来るのが良い

食材を鍋に放り込んで、電子レンジで加熱すれば後は放置できる。
その間は別の料理や食器の準備が出来る。
めんどうでないのは、良いことだ。

「調理時間がレシピ通りにいかない」
というレビューもあった。
正直、放置するなら多少時間が長くても気にならない。

水蒸気は漏れる

圧力を逃がすための栓から、水蒸気は漏れる。
長時間の煮込み料理であれば、電子レンジの中には水滴が多く付く。

電子レンジを使うタイプなら当然と思って、あまり気にしていなかった。
むしろ、電子レンジ内を掃除する良い機会と思っている。

圧力鍋としての性能を過剰に期待しない

「圧力鍋としては期待外れだった!」

という辛口のレビューが多い。

この価格・素材・重さで圧力鍋が成り立つなら、一般的な圧力鍋の存在価値が無くなってしまうだろう。
世の奥様方のレビューは厳しすぎる。

マイヤーの電子レンジ圧力鍋は「便利だけれど価格相応」だと思うべきだ。

1.6Lの小さい方、買うな!

マイヤーの電子レンジ圧力鍋には「1.6L」の小さいタイプも販売されている。
そちらも購入したことがある。

「2.3L」で汁ものを作り、何日かかけて食べ、
「1.6L」で野菜を蒸すつもりだった。

「1.6L」のタイプには、蒸し板が入っていない。
つまり、肉や野菜を蒸すことができない。
絶対に買ってはいけない。

マイヤー電子レンジ圧力鍋 の蒸し板

マイヤー電子レンジ圧力鍋 の蒸し板

マイヤー 電子レンジ圧力鍋のまとめ!

マイヤー電子レンジ圧力鍋

調査の結果、意外とレビューの点数が低かった。
ちゃんと説明を読まずに過剰に期待している人が多い印象。

電子レンジで手間を減らす調理器具としては、大満足である。

仰々しい圧力鍋は不要なので、今後も使い続けるつもりだ。

[st_af id=”289″]

マイヤーの電子レンジ圧力鍋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

下記のボタンで記事を貼れます!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること